インデペンデントプロデューサー
インデペンデントプロデューサー おはようございます😃 昨日街の公園で見かけた謎の果実と投稿したところ 甘夏という事を教えてもらい 冬なのに??甘夏!! と驚きまくった。 日本一のキャリアコンサルタント 多和田泰久です。 さて今日のテーマは インデベンデントプロデューサー です 横文字で言うとカッコいい!ですが どう言う意味かと言うと 小さなものを主体的に進めよう。みたいな感じです。 もう少し具体的にいきます。 こちらの言葉は ライフシフト に書かれていました。今までであれば一個の会社にいることが当たり前セカンドキャリアを考えるだけでよい言う制度設計でしたが人生100年を考えると難しいよね。 だから積極的に他者と関わり 新しい何かを主体性を持って成し遂げようと言う話です。 皆さんはどうでしょうか? 私には特になにもないから会社以外て何かはないはもしくはやりたいけど何か難しいと感じるから一歩踏み出せない。 みたいなことありませんか? 皆さんが思うほど難しく捉えなくても良い気がします。 本当に得意なことって 思った以上に誰も知りません だからたくさんの人との出会いが自分の得意を見つけます。 あなたは絵が上手いのね とか あなたの文章は想像力が掻き立てられるわとか どうですか? 何か褒められたことありませんか? 些細なこと、見逃しがちなことそれが新たなプロデューサーとしての道になるというこのです。 つまり 今までのものの見方を変える事で 新しいことになると言う事です。 これを7つの習慣では パラダイムシフト と呼んでます。いかに自分が見てた世界を主体性を持って見方を変え その見方で自分の得意を想像力を深めるかで世の中は変わります。 私達が 難しいと思えば難しい 簡単と思えば簡単ということです。 最近で言うとメジャーでMVPを獲得した 大谷さん 彼は二刀流というものを主体的且つやり切るんだという気持ちでずっと挑戦してます。 ホームラン数をみても打者として驚異的です。 投げても素晴らしい しかしこれもあんなすごい能力があるからだろ!と思ってしまえば それまでです。 あなたにもとても大切にしたいものありませんか? 彼は純粋に野球少年であり、その目標を明確にして進んだ。 ただそれだけです。 もちろん身体的アドバンテージはありますが、仕事キャリアにおいてはあまり差はあ...