投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

「クライエントに接する時に心がけるべきこと・心がけてい ること」

イメージ
  こんにちは 岩下の新生姜の瓶詰めのものが想像以上に美味くてこれまとめ買いに走るか? 一人でスーパーに走り出そうと思うくらいのうまさだと感じている。 日本一のキャリアコンサルタント 多和田 泰久です。 本日のテーマ 「クライエントに接する時に心がけるべきこと・心がけていること」 冒頭にまずは今回の課題を見た際に 「心がけるべき」というものは私は無いなと思いました。 何か私の中でこうあるべきと言うのは何かこう間口を狭めてしまうのでは?と思いましたので今回は心がけていることについてお話しします。 私がクライエントに接する際に心がけていることは、 大きく二つです。 一つ目は、安心・安全な場づくり そして二つ目は、その人にしっかりと寄り添うこと。 一つ目の安心・安全な場づくりは、 私は、カウンセリングを行う上でとても重要ことだなと考えています。 カウンセリングを経験代謝の理論に基づいて進めるとどうしても クライエントが経験の中で「見たくない自分」を見つめる可能性が出てきます。 この時にもし「この人に話して大丈夫なのだろうか?」と疑い、 安心安全ではないとクライエントが感じてしまうと 再現すべき経験の中で自分を見つめれないのではないでしょうか? つまりしっかりと「内省」をしていただくことを考えると しっかりと聴いてくれている。安心できるなと感じてもらうことはクライエントの自己概念の成長を進める上で極めて大切だなと感じております。 そして2つ目の、その人にしっかりと寄り添うことは、 先ほどお話しした安心・安全な場づくりにもつながります。 ここでもっと考えたいことは、 相談者にあたかも鏡を見ているように問いかけ、 内省してもらい、気づき、そして自らが自己概念を成長させることこそが 大切であると私は考えます。 つまり 相談の中でカウンセラーが出過ぎてはいけないとも感じています。 私達キャリアカウンセラーは私の知る限りでは皆さん「とても良い人」が多く存在しています。 だからこそ相談中に「この人をなんとかしてあげたい!!」と思ったり こんな苦しそうなことを起こしている経験を良いものにしてあげたい!!とおもってしまいがちです。 しかし、それは本当にその人の為になるのだろうか?と感じる機会が相談を受けていると多く感じるように思います。 もし、寄り添い方を馴れ合いやその場の苦しみを和らげる

仕事を楽しんでますか?

イメージ
  皆さんこんにちは 一流と二流の違いってどこにあるのかな?と思った際にやっぱり志の高さが大いに関わるよね。という結論にいつも至る 日本一のキャリアコンサルタント多和田泰久です。 本日のテーマは仕事を楽しんでますか? どうでしょうか?皆さん仕事を楽しんでますか? 仕事柄このテーマは大いに気になるテーマです。 今回はどんな人が仕事を楽しんでいるのか?を書き示していきたいと思います。 楽しんでいる人の特徴は3つ ①  やりたいことをやっている ② 得意なことをやっている ③ 何にでも好奇心を持ってやっている ① やりたいことをやっているひと そんなの当たり前じゃん!!それができないから困っているんだよ!!という方もいます。 ではなぜできないのでしょうか? 質問です。誰がやってはいけないと思っているのか?考えたことありますか? 例えば私達の業界であればキャリアコンサルティングができない!!資格をとって活用する場がない。。。。 そりゃないですよだって活躍する場を作られるの待ってるんだもん。 もし無ければ創ればいいんです。そのほうがよりやりたいようにやりたいことができるようになるから。 ②得意なことをやっている(諸刃の剣) こちらは当然ですね、得意なことをやっていることで賞賛されることも多いでしょう。しかし、本当にそれがいいのかなとは思うところが私にはあります。 得意なことってやり慣れると得意になりませんか? ですから熟練すれば得意になります。一般的に1万時間と言われてますね。 皆さんはどうですか?ここで考えてほしいのはやり進むことで好きなること。 好きでやりたれてきていることを行うことが大切であるということです。 つまり、 自分自身が選んで得意になったことが楽しむ秘訣ということです。 ③何にでも好奇心を持ってやっている 最強です!そしてここの領域の人は何をしても可能性が増えるでしょう。 皆さんはどうでしょうか? 人は可能性の塊です。 『できる』『やれる』『楽しい』を全て網羅して仕事してますか? 私もそうですが、できないことはあります。 しかし、できる限り興味を持つことで仕事を楽しめるようになると思います。 それは何も『我慢してやりましょう!!』ということではありません。 興味関心を多く持つことで自分自身のキャリアの幅が広がるように感じます。 皆さんも良いキャリアを築き上げる

有意識無意識をつくること

イメージ
  皆さんこんにちはこれからの時代DXだよねーと思いながらもいまいち Xの部分が腑に落ちない 日本一のキャリアコンサルタント 多和田泰久です。 今日よりまずは20日間連投を決めて2月を迎えております。 たまに読んだら読みましたーって教えてね。 #ゆうきにつながる  では#連投第一回 テーマは 有意識無意識をつくること です。 皆さんは無意識のうちに何か感じるとることありませんか? 例えば なんかわかんないけどこの人が気になるとか 逆にこの人が気に入らないとか 無意識のうちに距離をつめたり近づいたり ありますよね? 今回お話しするのはその無意識を有意識で取り組むということです。 わたしは現在キャリアコンサルタントとして 心理的安全性の高いセッション、研修を有意識の中でつくりあげています。 しかしそれは同時に無意識にその空気を作り上げる事もしています。 なぜ? それはあまり意識をしてやり過ぎてしまうとその空気が伝わるから あーわざとやってるなぁとか この人胡散臭いとか #たまには言われる  しかし有意識無意識にするとこれが無くなりなんとなく座った雰囲気であっこの人やすらぐなぁとなりませんか? 例えば ゆったりと座った仕草から醸し出す空気がそれにあたります。 今日も早朝から倫理法人会に出席してきました。 その際に私は初めて顔を合わせる人もいるのですがあたかも前から知り合いだったかのように接することで無意識にいるだけで 『この会に溶け込んでいますね』 というお言葉を頂きました。 つまり有意識化に例えばもうダメかもしれないというビジョンを映せばそれは無意識の中でそれを実現するマインドセットになりかねないということです。 そう考えるとわたしは常日頃から自分をいかにして人付き合いを分け隔てなく行えるか?を考えて周りと接するようになって15年くらい経ちましたがそれはもう意識しなくても無意識の中でできます。 人間は慣れるととてつもなくなんでも出来ます。 可能性を塞いでいませんか? これも有意識無意識で 私はこの程度とか 私には出来ないと諦めていませんか? 夢や希望を持たない大人を見続ける子供はすでに無意識の中で何かをやろうとしなくなります。 皆さんのキャリアはその先の世代の道になります。 楽しんで無意識化で動いちゃう!そんな素晴らしい世界にできるようにこれからもキャリアコンサルタント