「クライエントに接する時に心がけるべきこと・心がけてい ること」




 


こんにちは
岩下の新生姜の瓶詰めのものが想像以上に美味くてこれまとめ買いに走るか?
一人でスーパーに走り出そうと思うくらいのうまさだと感じている。
日本一のキャリアコンサルタント
多和田 泰久です。


本日のテーマ
「クライエントに接する時に心がけるべきこと・心がけていること」


冒頭にまずは今回の課題を見た際に
「心がけるべき」というものは私は無いなと思いました。
何か私の中でこうあるべきと言うのは何かこう間口を狭めてしまうのでは?と思いましたので今回は心がけていることについてお話しします。

私がクライエントに接する際に心がけていることは、
大きく二つです。
一つ目は、安心・安全な場づくり
そして二つ目は、その人にしっかりと寄り添うこと。
一つ目の安心・安全な場づくりは、
私は、カウンセリングを行う上でとても重要ことだなと考えています。
カウンセリングを経験代謝の理論に基づいて進めるとどうしても
クライエントが経験の中で「見たくない自分」を見つめる可能性が出てきます。
この時にもし「この人に話して大丈夫なのだろうか?」と疑い、
安心安全ではないとクライエントが感じてしまうと
再現すべき経験の中で自分を見つめれないのではないでしょうか?
つまりしっかりと「内省」をしていただくことを考えると
しっかりと聴いてくれている。安心できるなと感じてもらうことはクライエントの自己概念の成長を進める上で極めて大切だなと感じております。

そして2つ目の、その人にしっかりと寄り添うことは、
先ほどお話しした安心・安全な場づくりにもつながります。

ここでもっと考えたいことは、
相談者にあたかも鏡を見ているように問いかけ、
内省してもらい、気づき、そして自らが自己概念を成長させることこそが
大切であると私は考えます。
つまり
相談の中でカウンセラーが出過ぎてはいけないとも感じています。
私達キャリアカウンセラーは私の知る限りでは皆さん「とても良い人」が多く存在しています。
だからこそ相談中に「この人をなんとかしてあげたい!!」と思ったり
こんな苦しそうなことを起こしている経験を良いものにしてあげたい!!とおもってしまいがちです。
しかし、それは本当にその人の為になるのだろうか?と感じる機会が相談を受けていると多く感じるように思います。
もし、寄り添い方を馴れ合いやその場の苦しみを和らげるようなアドバイス
つまり問題解決の観点で進めていくとしたらどうでしょうか?
もちろんその場では、間違いなく感謝されるでしょう。
しかし、同時に今後クライエントはまた同じような悩みにぶつかった場合
「悩む」を選択すると考えられます。
もちろん問題解決思考が全て悪い訳ではありません。
しかし、
私達キャリアカウンセラーは、
クライエントの自己概念の成長に関わることを意識する必要があります。
ですから
自己概念の成長の為にしっかりと寄り添う
決して
でしゃばらずに
そして離れ過ぎないことを意識し
相談者が相談の中にある経験から悩みを生み出す「借り物の自己概念」とは何か?
その経験でどんな意味を受け取りどうして揺らいでいるのか?を
相談者自身が経験を再現する中で経験代謝を促せるように寄り添い
その先に自分自身の中にある「ありたい自分」を明確にできるようになり
そのエネルギーを内側から感じ取ってもらい
自己概念の成長に関われるようにクライエントと接するときは考えております。

だからこそ
一つ目
安心安全の場づくり
2つ目
しっかりと寄り添うことを
クライエントに関わる自分はもちろんのこと、
今後の活動においてキャリアカウンセラー全員がこのような想いでカウンセリングに関わって頂ければいいなといつも心がけるようにしております。
ではでは〜

コメント

このブログの人気の投稿

なんでもトライしてみる初めましてbloggerさん

メンタリング理論