有意識無意識をつくること
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
皆さんこんにちはこれからの時代DXだよねーと思いながらもいまいち
Xの部分が腑に落ちない
日本一のキャリアコンサルタント
多和田泰久です。
今日よりまずは20日間連投を決めて2月を迎えております。
たまに読んだら読みましたーって教えてね。
#ゆうきにつながる
では#連投第一回
テーマは
有意識無意識をつくること
です。
皆さんは無意識のうちに何か感じるとることありませんか?
例えば
なんかわかんないけどこの人が気になるとか
逆にこの人が気に入らないとか
無意識のうちに距離をつめたり近づいたり
ありますよね?
今回お話しするのはその無意識を有意識で取り組むということです。
わたしは現在キャリアコンサルタントとして
心理的安全性の高いセッション、研修を有意識の中でつくりあげています。
しかしそれは同時に無意識にその空気を作り上げる事もしています。
なぜ?
それはあまり意識をしてやり過ぎてしまうとその空気が伝わるから
あーわざとやってるなぁとか
この人胡散臭いとか
#たまには言われる
しかし有意識無意識にするとこれが無くなりなんとなく座った雰囲気であっこの人やすらぐなぁとなりませんか?
例えば
ゆったりと座った仕草から醸し出す空気がそれにあたります。
今日も早朝から倫理法人会に出席してきました。
その際に私は初めて顔を合わせる人もいるのですがあたかも前から知り合いだったかのように接することで無意識にいるだけで
『この会に溶け込んでいますね』
というお言葉を頂きました。
つまり有意識化に例えばもうダメかもしれないというビジョンを映せばそれは無意識の中でそれを実現するマインドセットになりかねないということです。
そう考えるとわたしは常日頃から自分をいかにして人付き合いを分け隔てなく行えるか?を考えて周りと接するようになって15年くらい経ちましたがそれはもう意識しなくても無意識の中でできます。
人間は慣れるととてつもなくなんでも出来ます。
可能性を塞いでいませんか?
これも有意識無意識で
私はこの程度とか
私には出来ないと諦めていませんか?
夢や希望を持たない大人を見続ける子供はすでに無意識の中で何かをやろうとしなくなります。
皆さんのキャリアはその先の世代の道になります。
楽しんで無意識化で動いちゃう!そんな素晴らしい世界にできるようにこれからもキャリアコンサルタントとしてたくさんの人の支援をしたいなぁと思います。
意識をして安全性を創り上げて自然にそれを醸し出す!!理想的な空間とセッションでたくさんの人をワクワクさせます。
ではでは!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿