働く意味ってなんだろうか?
皆さんこんばんは 長年愛される味って最後はシンプルなものにたどり着くんだなとつくづく感じている。 日本一のキャリアコンサルタント 多和田泰久です。 #うまい棒はめんたい味しか勝たん さて本日のテーマ 働く意味ってなんだろうか? キャリア相談を聞いていると思うことは、どうして働くのかな?と思います。 私自身もサラリーマンであった経験上このフレーズを良く耳にしていました。 上司・周りの人の愚痴です。 そもそも働くの定義って皆さんはなんだと考えますか? 歴史の中で見てみましょう。(私からみたイメージ) 石器時代 生きる為に捕獲・育てる 食糧へのアプローチ 戦国時代 より豊かな国にする為に侍になり領土を拡げる 土地へのアプローチ 江戸時代 個人として自分が遊ぶ為に ※捉え方はいろいろ 娯楽・豊かさへのアプローチ 明治・昭和初期ら辺 改革・開拓 志・野心へのアプローチ 平成・令和 働くために働く ??? 何のために働いているのでしょうか? 週5日 死に物狂いで働きまた働くために休息する。 つまり働く為に働くへのアプローチに見えてます。 ここで感じるのは、 堀江貴文さん、西野亮廣さん、中田敦彦さん などは働く為に働いていないように見えます。 つまり周りの大人とは大分違うぞということです。 例えば堀江さん最近フランチャイズなどの店を展開しています。 ご本人がお話ししていましたが 『ビジネスが大きくのなるのが楽しい』 ゲーム感覚で働いているです。 しかもめちゃくちゃ時間を管理してあまり死ぬほど仕事に時間を取らないそうです。 #私も同感 続いて西野さんは『ディズニーを超える!!』 つまり 「夢を叶える為に仕事をしています。」 本人もおっしゃっていましたが、お金に執着はないそうです。 #おそらくかっこいいにも興味がありそうな西野亮廣さん そしてあっちゃんこと 中田敦彦さんはYouTubeという世界でいろいろな豊かさを捉えて発信する。 『志・野心に燃える』 この3人をみて サラリーマン時代の私を見ると何を小さいことで悩むのだろうと思ってしまいます。 しかし実際多くの人がこの人たちは 『特別だから』 と切り離して語っています。 でもねどうですか?皆さん気づいてないだけなのではないでしょうか? 気づいてないかもポイント 3つ ① チャレンジの数 ②夢を語っているか否か ③自...